■協議離婚とは?
協議離婚とは、離婚条件を夫婦での話し合いで決定し、離婚するという方法です。離婚することについての同意と離婚条件の同意をしたうえで、離婚協議書を作成し、離婚届を提出します。
相手と直接にやり取りする場合のほかに、仲介役を立てて話を進める場合も、協議離婚に分類されます。日本では、離婚の大部分がこの方法で行われています。
話し合いを行っても相手が離婚に応じない場合には、離婚調停や裁判による離婚を目指すことになります。
■協議離婚の流れ
協議離婚では、①離婚についての合意・離婚条件の確定、②書類作成、③離婚届の提出という段階を踏むことになります。
①離婚についての合意・離婚条件の確定
裁判離婚では裁判所の判決によって離婚が成立しますが、協議離婚・調停離婚では双方の合意により離婚が成立します。相手が納得するよう、離婚したい理由をつけて冷静に説明することを心がけましょう。
離婚の際に決めるべき条件としては、親権・面会交流・財産分与・養育費・慰謝料などがあります。特に、親権者の決定は離婚届の記入事項にもなっているため、必ず決定しなければなりません。お互いの妥協点を見つけることが大切です。
②書類作成
話し合って決定した事柄については、書面に残しておきましょう。特に公正証書として記録を残しておけば、万が一養育費の不払いなどが起きても強制執行が可能になります。
③離婚届の提出
最後に、離婚届を記入し、管轄の市役所に提出します。これで、協議離婚の手続は完了となります。
司法書士法人As birdsでは、武蔵野市を中心に一都三県で法務相談を承っております。財産分与の仕組みがわからない、親権を得たい、慰謝料を請求したいなど、離婚に関わる問題でお困りの方はお気軽にご相談ください。
協議離婚
司法書士法人As birdsが提供する基礎知識
-
相続人申告登記とは?手...
相続した不動産は相続登記によって名義変更をする必要がありますが、相続に関する手続きが複雑なため、すぐ...
-
民事信託の相談を司法書...
民事信託は平成18年12月に信託法が改正されたことによって、制度の利用が本格化した比較的新しい制度です...
-
財産分与
■財産分与とは? 財産分与とは、婚姻中に夫婦が築いてきた財産を離婚時に分割することをいいます。財産分与...
-
相続放棄をした人がいる...
■相続放棄とは 相続放棄とは、被相続人が残した遺産を全く受け継がないことを指します。 相続放棄をした相...
-
借金問題を司法書士に相...
借金問題を自分自身で解決する事は不可能ではありません。ただ、それにはとてつもない労力と時間を割く必要が...
-
年金の手続き
年金を受け取る権利は年金を受けているものが死亡するときに消滅します。 そのため、被相続人が年金受給中で...
-
個人再生すると車は手放...
■個人再生とは 個人再生とは、借金を減額するために行う債務整理方法のうちの1つです。裁判所を介して行う...
-
個人再生の最低弁済額と...
個人再生とは、債務の支払いが困難な人が利用する手続きのことをいいます。 全債権者に対する返済総額...
-
民事信託の必要な人、対...
民事信託は、前提として営利を目的とした商事信託とは異なります。したがって民事信託を利用する方というのは...